またまた改修工事中
まだまだ、挑戦は続きます。
今度こそ今度こそと思って、あきらめず更新しているのですが、まだまだです。
業者に頼んだ方が安いのかもしれません。
※もちろん頼む気などありません。
当店の武器「激安送料」がなくなりますし。
まだ工事中ですので、クリックはできません。
先日書きました、同業者のブラッシュアップがまた私にやる気を起こさせてくれております。
全面的にリニューアルしたいですが、今は暫定的にですね。
大先輩のHPでもリニューアルに数ヶ月かかっておりますし。
[0回]
PR
ギフトのシーズンが近づいてきました。
今年は1社新たに見積もりを持ってきました。
その値段なのですが、安いのです。困ります。
これまで10年以上も一社からギフトを仕入れておりましたが、そろそろ考える時期かもしれません。
お客様にとって(もちろん当店にとっても)安いのは嬉しいですね。
しかし、そう簡単に変わる事、これまでのなが~いお付き合いもありますし、
しかし、自分の思ったようにしようと思います。今はまだ決めておりません。
しかし、お菓子の前例があるのですが、バツンと替えることによって大きく売上が伸びたのも事実。
いろいろあります。
コロコロ替えるのは信用問題でもあるのです。
つまり、問屋さんを敵に回すか?高いと分かっていてお付き合いを続けるか?なのです。価格だけじゃなく、なが~いお付き合いもあります。
理想はお菓子のように併売、どちらの問屋さんにも旨みのあるようにすることです。
だから悩むのです。
でも時代は変わります。
しかしあまりに変えすぎると「2代目は…」と言われ、信用を失います。
本当はあんまり値段のことを私は言いたくないのです。
今だけ売ろうと思ったら、簡単な事。いい条件いい条件にころころ移り変わっていけばいいですし。でもそれでは続かないです。
この辺が悩みどころです。
でも嬉しいのも嬉しいこと、好条件を持ってきてくれること、一人前の酒販店として認めていただいている証でもあります。
好条件を持っていかない酒屋だってあるんですし。それは…これまでの当店かもしれません。
ま、でもこれまでの問屋さんはチョット高いですね。小売店に全然利益を与えてくれません。安売り店で買ってきたほうが安く仕入れられる現状です。
これからは一番安いお店の価格より安く仕入れられる。そんな当たり前の事、でも消費者は知りません。
「まさか買って来たほうが安い」とは誰も思わず、
ただ単に「地元のお店は高い」と思っていることでしょう。
まあ、問屋さんに気をつけて慎重に行動しつつ、お客さんにも喜んでもらいましょう。
本当は問屋さんに遠慮するのはおかしな話で、お客さんが一番なのです。
お客さんがもう麻痺しておりまして、物が定価だと高いと思うのです。
逆に言うと、お客様が物を定価で買わなくなった、そこから、食品のインチキ、偽装、不正が生じるのです。安く売るために数々のインチキをするのです。
でも昨今の経済状況、給料は増えない(減る?)し、物価は上がるで、
消費者は半ば気付いていながら、安いものを求めるのです。
なかなか見極めは難しいです。自分で考えて、本物でおいしいものを探してください。ただ安いものは誰でも入手できます。(値段だけ見ればいいですし)
商品の中身を考えて、割安か?それを日々考えながら、と言っても難しいですね。
私は考えておりますよ。割安と感じたところをいつもお客さんに提供しています。
キーワードは「安い」ではなく「割安」です。
消費者も私もますます、商品を見る力を養わなければなりません。
[0回]
6がつから値上げされているようです。
お気づきでしょうか?
当店は6/15納品分から値上げされるという事、わざわざ業者の営業マンが来られて案内に来ました。
※これまで何回かの値上げの際はFAXで済まされていたのですけど、今回は上げ幅が大きいですし。
言いますけど、ネピアネピネピ(298円とかでチラシの目玉品になっているやつです)
当店仕入れ価格は504円となります。
5%の利益を頂いたとしても557円、どう考えても売れない価格です。
トイレットペーパー自体の扱いをやめようか?とさえ思います。
価格差があまりに激しくて…
仕事は増えますが、安いお店で買ってきて売ればいいでしょうか?
おそらく580円くらいで売ることになると思います。
私に価格決定権はなく、結局、競合店の価格によって決まるのです。
いつもそうです。
価格は、競合店によって決まるのです。いやいや自分で価格を決めたこともありましたが、それでは結局、商品が動かず、地域の評判も落とすだけですし。
ネピアネピネピ498円くらいが最安値で売ってくれると当店も580円で売れるし、お客様も買いに行く手間を考えると妥協して買ってくれます。
私も同業者のお店に買いに行かなくて済みますし…。
同業者から買ってきたほうが安いという逆転現象。
いつも思います。せめて、同業者で売っている値段と同じ値段で問屋さんから仕入れたいものです。
問屋さんの意味がありません。
[0回]
他社のHPを見ると、売れているHPは構造が同じで共通点が数多く見られます。
私はひねくれものですので、できれば他人の真似事はしたくないのですが、
やはり、売れているところに素直に習った方がいいですね。
最近までは、「同じようなHPで個性がないなぁ」と思っていたのですが、
お客様の事を考えると、行き着くところは、同じ。売れる方法は王道を進むことのようです。
いいところは盗んで、真似して、アレンジして、自分のものとして消化したいですね。
「平凡なHPは嫌だな」から「お客様の事を考えた使い易いHP、買いたくなるようなHP」です。
当然と言えば当然。大先輩達より私はかなり送れたスタートですし。
目標を設定すると、年末の日本酒需要のころにはそれなりの形にしたいですね。
目標です。
[0回]
石川県の酒販売HP 他社を久々にチェックしました。
いつかは越えたい(無理かも)と思う、大先輩のHPです。
何気にリニューアルしておりました。
この方はきっと当店も見に来てくれていると思います。
アクセスログでばれるでしょうね。
しかし、
いやいや完敗、脱帽。立派になっておりました。
高い目標ができました。素敵ですね。いいですね。
今の私にできる事は、荒削りのHPで隙間を探す事です。
それにしてもお見事です。しっかり勉強させていただきます。
今の私には真似できないレベルです。
どのHPかと言いますと…
http://www.google.co.jp/search?aq=f&complete=1&hl=ja&safe=off&q=%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E3%80%80%E9%85%92&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
バレバレです。素敵です。私は隙間探しです。
[0回]