忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

父の日間近

 いよいよ父の日ですね。
実は、これまで父の日と当店は無縁と言う状態でした…
ところが、最近、おかげさまで、父の日需要を感じる事ができております。
 しかしぜんぜん準備できておりません。ぜんぜん納得できておりません。
もう遅いかも知れませんが、急いで、専用ページを作らねばなりません。
しかし、やっつけ仕事はバレます。
私には「まだギフトは早い」と思っていたのですが、一年で最も売れる日?の父の日なのです。
 まあ来年こそは、とか年末こそはとか、思います。
徐々に分かってきました、先輩HPの方々がギフトに力を入れる事。
それでも私は、基本を忘れず、普段の延長にギフトがあるものだと思っております。
まあいいです。まだまだこれからと言い続けておよそ1年半ですけど…
 そろそろギフトBOXの投資も必要かもしれません。感じております。
今現在は私はギフトBOXなんて無駄なもの、と思いますが、それはお客さんが決めることです。

拍手[0回]

PR

つまらんことですが、忘れないうちに

お客さん「なんかいらんライターないかね?」

マイルドセブンと書いた景品のライターを2個ほど、出しました。

客「マイルドセブンはいらね」

言えないからココに書くのですが、
欲しいといっておいて、いらない。

こんな失礼な話はありません。
何かを貰ったら、たとえいらなくてもありがたく貰うものですね。
なんでも「ありがと」「ありがと」と言ってもらいましょう。

「クレ」とっておいて「それはイラネ」はあまりに傲慢です。

一回目ではないので、書いたのでした。初めてなら許されます。
でも、また次も同じ事を繰り返します。で、言えないからココに書く。
言っても分からないですし、もめるだけ無駄です。

私はまだまだ商売歴が短く、商売屋で育ったわけではありません。
だから、どっちの言い分も分かりますが、だんだん世の中から「お互い様」と言うことが消えている事を日々感じます。
「買ってやっている」のですね。お店はいっぱいありますし。

この文章を読んだ方は、「ありがとう」と物をもらう方ばかりだとは思います。

ライターくらい何でもいいと思うのですけど(極端に機能性が弱いものは別)
お金を出して買って、「気に入らない」と言うのは納得。
タダでもらって「気に入らない」はダメ男です。

こだわるなら、お金をだして買って下さい。と…いえません。もめますし。

拍手[0回]


お魚紹介


これはそう遠くない、少し前の画像です。うっかりアップするのを忘れカメラに眠っておりました。
なんで引っ張り出したか?と言うと、
そうなんです。
分かりますか?画像をクリックしてよ~く見てください。
魚の名前は石川県では「口細がれい」(くちぼそがれい)と言います。
全国的には真がれい だと思います(自信なし)

この魚は大きさも鮮度も、肉の厚みも価格も三拍子も四拍子も揃っておりました。
なかなかこんなりっぱなものがこの「色目」でないので、アップしたのでした。

この赤スジだっているような、この色あいが高鮮度の証でもあります。

拍手[0回]


またまた大型店オープン

宣伝になってしまいますが、当店から車で15分ほど行ったところに大きなお店が
本日オープンです…
そうですね。「夢醸」の蔵元の近くですね。

基本は日用品のお店なのですが、
生鮮と、食品も安売りされるようで…
買って来ようかな?と思う価格で売っております。
※実際には お一人様1点限り とかチラシにかかれておりますし、込み合っていそうですし、行きません。
そのうち、見に行きます。
やはり、大手ナショナルブランドのパック清酒ぱらパック焼酎やらビール類やら価格は見ておいてそんは無いでしょう。
お客さんが減らなければ良いのですが…

大きなお店同士で戦っていただいて、当店はその隙間で生きるだけです。
大きなお店同士とは、あそことあそこです。
彼らの直線距離はおよそ5km
 どうなるのでしょうかね?

拍手[0回]


手取川 大吟醸出品酒

詳しくは蔵元HPを見てくださいね。
2本だけ仕入れました。
価格は720ml3150円
ポンポン売れるものではないですし、興味のある方は、蔵元にまだ在庫があるようですので、早いうちなら、追加できると聞いております。

さて、味わいですが、昨年のこの製品を飲んでいるので、今年も喜んでわずかな数量ですが、取寄せたのでした。

これぞ大吟醸と言う堂々とした、味わい。
私「高い酒なんて旨いに決まっている」と心で思って飲んだのですが
私「うま~」
私「これは旨いわ~」
私「来年も発売したら必ず仕入れよう」と思ったのでした。

品評会に出品するお酒と同じものが飲めますので、かなり、幸せになれます。
一度も火入れをしておりません。要冷蔵品です。
今年は残念ながら入賞しませんでした。
が、毎年のように入賞している、吉田酒造さんの大吟醸。

未発表ですが、昨年は、もう少し熟成させたものが秋に火入れバージョンとして発売されております。

火入れバージョンは720ml4200円ですね。キレイな化粧箱に入っておりました。

で、720ml3150円もする高級品ですが、
手取川ファンの方はいかがでしょうか?
書いていて、飲みたくなりますが、我慢です。売れ残ったら、年末に飲みたいですね。

拍手[0回]