いつものように、ああしてこうして遊んで商売をしておりました。
忙しくて写真が取れませんでした。
最後は叩き売りましたけど、お客さんはきっと喜んでいる事でしょう。
いつも呼んでいる人は何の事だか分かると思います。
ヒントは輪島産です。お酒ではありません。
HPに新商品を増やしました。
こういう路線も必要ですかね?需要を探っております。
当店のお客様にはやはり、本格的なものをオススメします。
もしコレが売れるようであれば、この関連商品がもう一つだけ増やしてもいい。そして準備があります。
同業者対策であえて言わないのでした。見ればばれますね。
最近意外と見られておりますし。ま、お互いがんばりましょう。
[0回]
PR
先日書きましたけど。
「水2L100円」の商品を50ケース仕入れました。
コレなら、お客さんも当店を安い店だと判断してくれるだろう、と言う宣伝の意味で仕入れたのでした。
ところが……当店のライバルである某大型店で83円で売っておりました。
私も小さなお店ですが、意地とプライドがありますので、黙って引き下がれません。という事で83円に値下げする事にしました。ライバル店舗なのですよ。
はい。赤字です。でもここで100円で売っていては競争に負けるのは明らかです。
つらいですね。仕入れ価格が違うという事。
大きなお店と小さなお店とでは仕入れ価格が違うのです。
消費者にもこの事分かって欲しいですね。
それでも地域の人々は「儲かっていいねぇ」と言います。
これはお父様に感謝なのです。比較的安定した財務基盤を作ってくれて、私にほぼ譲渡してくれたのです。
明日の資金繰りを心配しているお店でしたら、動く事も攻める事もできません。
父親に恩返しすべく、動いております。
先日お客様が言いました。
私「ホントに赤字なんですって、良かったら伝票見せましょうか?」
と言いましたが。鼻で笑っておりました。仕入れ伝票を見てくれません。
「損する事するわけないがいね」と言いました。
この型は理容室経営ですね。理容室もまた大変ですが、小売業もまた大変です。
全然分かっておりません。同じ商売人として悲しいです。
で、皆さんが安く商品を買えて得したと思っているお店がシッカリ儲けており、
皆さんが高いと思う地元のお店が実は赤字なのです。
仕入れ価格の違いですね。
コレだけ言っても信じてもらえないのですけどね。 ・・・
一方的に悪者に言いましたが、大型店は大型店でまたご苦労があるものと思います。私には分かりません。 ・・・
決して否定はしておりません。
[0回]
またまた同業者のHPを見ておりました。
で、清酒の価格は日々変わっているのですが、皆さんやる気がないのか?(挑戦的です)
清酒の価格が(定価)が下がっているのに、その価格を下げずに嘘の商売をされております。私は当たり前に正直に行います。人の事どうでも良いです。
で、…定価よりも高く商品を売っているお店も沢山あります。
これは仕方ないのです。蔵元さんより出荷されるときに「送料」が蔵元さんから加算されているのですね。
よって送料分若干上乗せ料金のお店がたっくさんありますね。
しかし、どちらが正しいのか?判断はできませんが、私は今のところは仮に送料を当店が支払っていても、蔵元の価格と同じ価格で商品をお売りしたいですね。
聞いてしまったのです。お客様の声を。
とある商品をご注文いただきました。この商品が好きなようです。そしてこのお客様の近くにこのお酒を扱うお店がちゃんとあるそうです。
しかし、このお客様は、送料上乗せ分を支払いたくないという事でした。
このような送料上乗せ問題は地元のお店が地元のお酒を扱う事で解消されます。
全国の有名銘柄を追うなんて…考え方はそれぞれです。
お客様が判断を下します。
私は郷土のお酒を愛するしかありません。たとえ売れなくてもとことん郷土のお酒ですね。
消費者は価格に敏感ですね。たとえ所得の高いひとだって同じ。
一円でも安く買いたいものです。
むしろ、価格に拘らないのは肉体労働者の方々です。男らしくて好感が持てます。
どちらかといえばです。スーツを着た方はビールを飲みませんが、肉体労働者様はビールを好んで飲みます。
オトコなら、あんまり細かいお金の事は言って欲しくない。あくまで私の見解です。
※女性はお金に細かくてOKです。
オトコはお金に細かくなく、仕事で大きく稼ぐOR夢を見る。それでいいと思います。
コレも私の勝手な見解です。気を悪くしましたらお許し下さい。
ま、オトコは頑張るものです。
[0回]
昨日入荷されました。とある蔵元のとある商品。何も隠さなくても良いのですが…。
なんと裏ラベルに「粕歩合」が表示されておりました。
価格は1800ml3,000円(税込)です。
「粕歩合50%」と表示されておりました。非常に好感が持てますw
気になる方はご検索下さい。
「粕歩合 大吟醸」とでもしてください。
粕歩合50%で大吟醸でないのはかなり贅沢&正直な蔵元ですね。
タンクに製造された清酒、モロミを含むうち半分がお酒とならず、酒粕となるのでした。そしてその酒粕はまだ搾れます。おいしいお酒成分をたっぷり含んでいるのでした。当店で売っている酒粕の蔵ですね。
で繰り返し言うと1.8Lで3,000円のお酒で粕歩合50%とはサービス精神いっぱいの蔵元だとおもいます。
一般的にはラベルに表示されている50%精米とか精米歩合を頼りに消費者はお酒を択ぶか?と思いますが、ラベルに表示されない事もあるのでした。
それは粕歩合であり、お米の等級であり、醗酵日数であり、…あとは
勉強不足なのでした。
蔵元を信じ、お店を信ずる事ですね。
私は専門化ではないので、若さを尺度に、小さい事を尺度に信じております。
それが当店の方針、若さと小さい事にの意味です。
[0回]
先日の利酒会ですね。
某大手蔵の看板商品を飲んでみました。
もちろん以前にも飲んだ事があって、その味を知っていたのですが、やはり美味しかったので、おいておいても悪くはないと思いました。
他の石川県内の酒販売店でもほぼ置いていますね。このお酒。
で当店の贔屓にしている、「天狗舞山廃純米」や「菊姫山廃純米」と競合商品なので、あえて取扱いをしておりませんでした。
しかし、石川を代表する人気銘柄ですね。旨いですし。経営者の息子さんとも少しお話をしました。結構腰の低い感じでした。ココが決めてだったのかもしれません。
で石川県の酒屋さんなら、どこの蔵元のどのお酒か?分かると思います。
720ml1470円 1800ml2940円のお酒ですね。
まだ決めておりません。
[0回]