皆さん99%忘れていると思いますが、
2004年4月の出来事です。
何があったか覚えていますか?
消費税の内税表示すなわち、総額表示が義務付けられたのがこのときでした。
身近な例を挙げると、
「ほうれんそう」
その昔、消費税が導入される前は、例えば198円でした。
消費税が外税表示すなわち、別に表示している時は198円+10円=合計208円でした。
そのあと数年、2004年からですね。
一旦はほうれん草は「208円」と表示するところがほぼ半数はあったのですが、数ヶ月のうちに、ほうれん草は「198円」となったのでした。
5%(消費税分)はどこへいったのでしょうか?
私は知っております。
一つは消費者の知らないところでばれないように、グレードランクが下がっております。
一つは、この5%を負担した分、他の商品でさりげなくばれないように上乗せしております。
あるいは、大きなお店は、下請けに値引き交渉をして、下請けが損をする場合もあります、。
あるいは比較的小規模のお店では、お店側が5%負担すなわち、5%利益をへらしているのでありました。
昨今の物価高とは言いますが、値上げの時ばかり騒いでおりますが、2004年の物価5%下降の時には一切騒ぎませんでしたね。
と言うわけで、確かに物価は上昇しているものの、バブルの時よりはそれでも物価は上昇していないのでした。私はバブルの時は学生でしたので、この言葉には責任はもてませんけれど。
で、どうか値上げを受け入れてください。とは思うのです。
数年前に一度我々消費者は5%引きと言う恩恵を受けているのは事実ですから。
まだ例を挙げると、家電製品などですと。20790円(税込み)と言う表示は見ないけれど19800円(税込)と言う表示は見かけますね。
私は個人的にはこの総額表示には反対しておりました。
で将来ですが、消費税が10%とかになっても、実質10%は物価は上がりませんから。お店、下請けにとっては厳しいですが、消費者には有利になっていると思います。
[0回]
PR
一応写真も登録してあるんですけど、会ったりとかって出来ますか?私メル友でも良いけど、出来れば会ってお話がしたいなって思ってます。もう決まった人がいるのかな?もしまだだったら連絡欲しいです。31歳のOLです!良い返事待ってるね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これですが、ほんの一例、迷惑メールのコピーです。
先ほども書きましたが、こんな手口に騙される人は一億人いて一人もいないでしょう。
一応書いておきますが、仕事のパソコンではアダルトサイトは一切閲覧しておりません。自動的にHPに載せてある、メールアドレスと、収集ロボットが収集し、メールをくれるのでした。
知っていると思いますが、この手のメールはとことん無視しましょう。
勘弁して欲しいですね。
そんなあなたには
迷惑メール振り分けフィルター付き
「thunderbird」と言うフリーソフトです
[0回]
最近変なサイトに目をつけられております。
情報商材とか、20倍売れる方法とか い り ま せ ん か ら
アクセスログですね。
私も気になって、どこから当HPに飛んできたのか気になるのですね。毎日のように私を誘うかのように当HPにアクセスしてきます。話題にしなければいいのかもしれません円。
わるいけど、そういうのはコンプレックスのある人間が一発逆転をとしがみつくものです。私には不要です。
かつて、健康商材を売った、いわゆるマ○チみたいな事をしている、高校の先輩がいました。まだもうかるからやったほうがいいよと言われましたね。
わるいけど、そんな楽して儲かる話なんてあるはずありません。
これも悪いけど、コンプレックスを持った人が騙されるのでした。
騙されるタイプの人間は
「バカにされた自分をいつか見返してやる」と思う人ですね。
そもそも、見返そうとか見返さないと本人は思っていようが相手は既にバカにした事などとっくに忘れております。何にも見返す事などありませんね。
くれぐれも皆さんもつまらぬ誘惑に負けないように。
[0回]
ホームページを見て、隣のまた隣の市よりお客様がご来店。
無難などこにでもある銘柄を結局御買上げいただきましたが、これはこれでオススメですのでOKでしょう。
当店自慢のお酒3種類を少量ずつコップで持て帰ってもらいました。
車でご来店ですので、試飲はできないんですね。厳しい世の中です。
悪くはない離れた接客しましたし、次につながると思います。
特に個人のお店ですと、過剰な接客は嫌がられますね。
当店はさらっとしております。
自信の3品ですので、コレでダメなら、私の力不足です。
このブログを見られましたら、感想をブログにでも書いていただけると嬉しいです。
繁盛しているお店に見られるかもしれません。
私が他店HPを見ると、掲示板やブログで店主のやる気を見ますね。分かりますね。
何気に、今は売上に結びつかない、小さな事が重なっています。
種まき種まき。楽しいなぁ~。
[0回]

写真の右のお酒
「成政 山田錦純米吟醸無濾過生原酒」を飲んでみました。
とはいうものの、自分で御買上げして飲んだのではなく、昨日の試飲会でこのお酒が静かにほとんど誰にも飲まれることが無く、試飲会終了間際に飲んだのでした。
いやいや。蔵元さんのコメント通り、にっこり、うなずく、旨い酒でした。今年はあと2本ありますが、来年も既に売りたいと思うのでした。
さて当店の実店舗の常連さんが1本御買上げいただき、次の週ももう一本買おうと手が伸びておりました。別にオススメしたいお酒があったので、別のお酒を買っていただきました。
当店のお客さんが「美味しかった」と言うのが痛いほど分かってしまいました。ピンと来た方は是非。
さて、試飲会ですが、このようなおいしいお酒には無名と言うだけで誰も手をつけず、一方、味なんてたいして違わないのに、有名なお酒はことごとく完売しているのでした。
(会場ではどこからとも無く声が聞こえました。「やっぱ○○は旨いなぁ」)
そうです。言っちゃ悪いけど既に銘柄で飲んでいるのです。
ですが私も一応確認、
もちろん、有名なお酒は確かに飲んで旨い。と言う再発見がありました。
と言うか有名なお酒はバランス良くまとまっていてどれもおいしいですね。
かつて、誰かが言いました「有名銘柄は結局行き着く味は同じように思う」
私もまたそう感じて来ました。
優劣の問題ではなく、もうちょっとは無名銘柄の個性を世の人に評価してほしいなぁと思うのでした。
まさに私のような変わり者の酒販店が声を大にして、売りたいものです。
[0回]