忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

キャンセル

当店のお客様の焼肉店
本日50人のお客様が断り無くキャンセルされたと聞きました。
これは一大事です。
お客様と言うのは勝手なものです(失礼します)
全てが全て行儀の良いお客様ばかりではありません。
一方行儀の良いお客様もたくさんおいでます。
「お客様は神様です」と言う言葉が独り歩きしております。
お店に対する感謝、そんなものは当然皆無です。
本当は お た が い さ ま と言いたいのですけど、私も神様です。と今は言っております。
先日です。
当店の常連さんが発した言葉「お客様は神様ですって言うじゃない」と言っておられました。
うちの2歳の子どもにこのお客様が「おはよう」と言ったのに対し、
うちの子供は返事をしませんでした。
そこで
「お客様は神様なのに、どうして私の挨拶にこの2歳の子どもは私を無視するのか?」
「お客様は神様だから、ちゃんと教育しといてよ」との趣旨でした。
子どもだって機嫌のいいときもあれば悪い時だってあります。
強要するのはいけませんね。機嫌が悪かったかな。と理解くらいして欲しいですね。
 私は元々商売やの子どもではないのですが、こんな虐待ですね。子どもの時からされると参ってしまいます。

言ってしまえば、三波春夫さんの名言が…
三波春夫さんは悪くありません。
本当は文脈の中でたったひとフレーズ「お客様は神様です」と言った言葉がゆがめられ誇張され人々に解釈されてしまいました。きっと天国で嘆いておられる事でしょう。勝手に推測しております。

拍手[0回]

PR

生ハム 100g400円 キロ4000円

生まれて初めて生ハムを食べました。
1パックに4枚ほど入っており、500円でした。
 安いハムなら5枚入って100円とかですね。その差5倍(正確には重さがちがうのでした)

味の濃さに感動しました。
コレまで食べた事のあった、真空パックのものとは全然違いました。

で100g400円 キロ4,000円 と言う価格ですが、
魚に置き換えると、よ~くスーパーで売っている
お刺身用のサク マグロ100g398円とか498円とかありますね。
あれらとなんら変わらない、価格ですね。
 100g398円のマグロは水っぽくてマグロ気分ですので、それより得した気分。

ところがお刺身で100g398円でも高くないのに、ハムだと割高に感じますね。
また食べたいですね。

拍手[0回]


商品のJANコード変更、価格変更

最近めまぐるしく変化しております。
商品のラベルが微妙にチェンジして、JANコードが代わっています。
いわゆる原料値上げです。
消費者に分からないように価格が上がっております。

その変更作業に時間がとられますね。
毎日毎日10ほどの商品を新しく登録して、棚札を作って、ホント手間ばかりかかります。
変化のないお店に見えますが、日々変化しておりますね。
当店の場合ですが、毎週毎週新商品が入れ替わりまして、週に20アイテムほどは入れ替わっていますね。
そうそう、当店の取扱いアイテム数、ですが、およそ5000~6000アイテムはありますね。もちろんライバルのコンビニさんを超えています。
お客さんからみると楽そうですが、やってみるとこの管理もまた大変ですね。
某酒造会社さんじゃないのですけど、私もほぼ一人でこの商品を管理しております。
しかし、この手間のかかる変化こそ、売上の原動力でもあるのです。

拍手[0回]


忘れ去られる餃子事件

そろそろ、ニュースでの取り上げがなくなりましたね。
中○産の食の安全性の問題。
今回はうやむやに…最悪の結末ですね。
政治的な思惑と、大手メーカーの思惑と…
かつての「もやし」「牛肉」「納豆」「牛乳」などなど、
人々に忘れられていく事でしょう。
いや、人間は忘れる事ができる、他人を許す事ができるのでそれもまたありでしょうね。
野菜の価格(国産品)もここのところ価格が安定してきて良かったですね。
 例の事件の後は、中国産が買い手がいなく、代わって国産が需要が高まり国産品の価格が高騰したこともありました。
 当店は基本的に国産商品だけを以前から扱っていたので、多少のあおりは受けましたね。
 逆に宣伝させてもらった面のありました。
例えば「乾燥しいたけ」当店で売っているのは価格だけを見ると、大手のお店より全く持って高いのですね。
 しかし、今回の事件のおかげで、安く売っているのは中国産ですよ。とお客様に説明できましたし。
安さの意味、高さの意味。考える機会になったと思います。
気にせず、これまでどおり、安いものを買う人は買えばいいですね。
コレまでもこれからもこんな事件は繰りかえさることでしょう。
で誤解の無いように、滅茶苦茶高価なものを買えって言っていないですよ。
自分で判断して、後悔のない買い物をして下さいね。
先日安売り店で裏ラベルを夫婦揃ってみていて
「中国だわ~」とか言っている人を見かけましたね。
手に取っているのは一番安い客寄せの商品ですし…。
生意気にもアドバイスすると、一番安い客寄せ商材は買わずに、下から二番目を買えばいかがでしょうか?
『安いの欲しいわ+中国は嫌だわ』そんな都合のいい話はありません。

拍手[0回]


今日はとあるお酒を飲んでみましょうか

今日は、とあるお酒を飲もうかな?
ちょっと黙って並べていても、売れないので、一本あけてみましょう。
商品を仕入れたときに一度飲んでいるのですが、イマイチ販売に身が入らないのですね。
今日書いたブログの通りです。ラベルも正直、力の入っていないラベルですし…
お酒のいいところを見つけてあげて、お酒を救済したいのです。
これで駄目なら、廃止と言う事もあるかもしれません。
廃止はしたくないのですけれど。

どの銘柄か?そんな事は言えません。

拍手[0回]