忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

たった3本ですけど、新商品


宗玄酒造さんの「能登乃国 純米酒」入荷
 お待ちのお客様、本日発送いたします。

宗玄さんは珠洲市の蔵元で、人気の蔵元ですが…
当店で懇意にさせて頂いている、初桜のライバルです。私としては初桜のほうを優先してオススメしたいわけですけど、初桜に同じ価格の純米酒がないのですね。

能登乃国 純米酒1.8L 2415円です~
山田錦100%使用65%精米AC15~16度
ラベルに書いてあるスペックをみると美味しそうですね。

こちらは昨日の商品と比べるとラベルは…

どの会社も同じです。より上位の高級酒により豪華なラベルを使い、下のクラスは色も単調なラベルになりますね。

ビールだと、やはりビールが一番ゴージャスにし、
発泡酒、その他へとグレードダウンしたラベルにわざとしているのです。

車に置き換えてもそうですね。
高級車は、高級車なりの身なりをしております。ドアの質感から全て違いますね。

でラベルを見ると蔵元のやる気?が分かるような気がします。

で話は戻り、「成政 純米酒」のラベルが素敵ですね。

拍手[0回]

PR

お菓子です


当店のお菓子、ほぼ全ての写真です。
わざと見難いようにしてあります。
実はどんなお店か見せて欲しい、とのお要望を聞きまして大変嬉しかったのでこんなお店だと写真撮影でした。

最近、お菓子の問屋さんが週二回訪問してくれるのです。
次から次へと魅力的な商品を教えてくれます。大変喜んでおります。
お客様ももちろん喜んでおります。
まさしく、子どもからお年寄りまでカバーしたい、勢いです。

缶ビール(類)を買われちたお客さんがついでに買ってくれたり、
子どもが夕方買いに来たり、
年配の方が昼頃買ったり、お菓子はお酒より需要があり、お菓子もまた楽しいですね。
小さなお店ながら結構アイテムがあり、時には沢山残る事も…ありますね…
何でも売れればいいですわ。

拍手[0回]


オーラが出てます


本日入荷の商品、HPに載せていないのに、わざわざ注文を頂きました。

で写真、のとおり、これは飲みたいですね。美味しそうなオーラを感じます。
瓶の色とラベルの色とマッチしているのでしょう。

さて
成政 純米酒 純 1.8L 2342円
富山産雄山錦100%使用60%精米AC度数14~15度

成政 山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml1628円
富山産山田錦100%使用55%精米AC度数17~18度

です。多分すぐ売れます。写真の数しか仕入れてませんから。

拍手[0回]


やっぱりウマ~でした

本日の鯵、やはり予想通り、抜群でした。刺身にしました。

お魚講座を思い出したので開催。

魚の輸送手段には
「下氷(したごおり)」と「水氷(みずごおり)」と大きく2つの方法があります。
サバや鯵、ぶりの幼魚(ふくらぎと石川県ではいいます)こちらは水氷で流通させるのが一般的です。水氷の長所は乾燥しなくて、魚の色が保てます。
一方短所は、36時間以上海水につけると氷が溶け、魚に水分が入って、逆に鮮度してしまいます。
 一方、下氷ですが、短所は魚が渇いて見た目が悪くなる、長所は36時間以上たっても、水分が浸入しにくいのです。氷の跡が魚についてしまいます。

さて思い出してみましょう。
スーパーのサンマ、水氷じゃなかったですか?(パックは除く)
サンマの場合は見た目が大事ですので、また比較的短時間で売れますので、水氷が一般的になっております。
サンマ以外にも青魚(鯵とかイワシとか)は一般的に色が大事ですので、水氷ですね。
さて、昔ですね。魚を翌日に残す時、水氷から下氷に移し変えます。
水氷は色目対策であり、海水が魚に浸入しますので、長期保存には下氷なのです。

さて皆様の買い物に置き換えると非常に難しいですね。
魚屋さんでコレを理解している人は少ないですし。
言える事はパックの魚は控える事、下氷で乾いた魚は避ける事、水氷で時間が経っていそうなものは避ける事、という事で、買う魚がなくなってしまいました。

何を書いているのか?
最善の策はスーパーが開店したときに、魚をバラ売りしているお店で朝一番に鮮度劣化がしていない常態で捕獲する事ですね。パックしか売っていないお店は問題外です。
または朝どれの魚を買うこと、しかしコレもまた問題があります。文字通り、朝取れただけたったそれだけの魚が存在します。
これはですね。魚のグレードの問題。取れたばかりであっても痩せているものは美味しくありません。多くのスーパーでは知っていて美味しくない魚を売っています。
「朝どれ」「新鮮」の宣伝文句を使って言葉巧みにですね。

やはりいつもの話ですえ。信用のおけるお店と言う結論にならざるを得ません。
魚に応じた鮮度管理ができるお店。必ずしも見た目に拘らない、頑固な意志を持ったお店。チョットハードルが高い事は承知しております。
で地元の小さなマジメな魚屋さんに朝一番にオススメを黙って買う、それ良いですね。
変な話、分かりにくい話ですが、意識して少しでもおいしいものをマジメなお店から買ってもらえると日本中の小さなお店は救われます。

拍手[0回]


本日の…


石川県ですが、何故か?山陰の鯵です。
正直小さいですが、脂がのっております。
わざとフラッシュをたきましたが、この光具合、うろこの無さ。ボディラインで見分けます。

なかなか良く写真が撮れております。
カメラの名前はニコン 「coolpix s500」 3個前のモデルですが、良いですね。

拍手[0回]