忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

コンビニは定価?

一般認識として、「コンビニは定価だし高い」
だと思います。

ところが、実は多くの商品でコンビニは定価ではないのですよ。
定価より、微妙に2~5円安いのであります。

簡単なたとえです。
105円のガム→100円で売ってますよね?
推定ですが7-11が始めたことだと思います。
そりゃ100円と105円だとどちらを選ぶか?ですね。

実は当店も私が入社した時にはガムは105円でした。(今は100円)
コンビニを調査しましたね。量販店も価格調査に行きましたね。
ボードに紙を挟んで、価格を書いていましたよw

時には店員さんと間違えられましたね。楽しい思い出です。

その経験か?かすかな対抗策として、今ではあえてコンビニの下の価格にしています。
コンビニさんは今以上下げる事は不可能なのです。システム的にもう限界ですからね。
まだまだ継続してやっていけば十分差別化にはなると思っています。
この作戦は3年は持つと思われます。
その先は分かりません。けどね。

拍手[0回]

PR

コカコーラ社担当セールスの交代

2年ぶりに担当者が変わりました。
前の担当者はやりやすかったですね。

今はお互い有利な条件を引き出そうとお互い駆け引きをしております。
何事も最初が肝心ですからね。

前の担当者もそうでしたね。心をお互い通わせないと数字がついてきません。
今回の担当者も良いところに着地すると良いのですけどね。

ま、私は思うところに着地しないと強攻策に出ますけどね。
相手がそれを感じ妥協するでしょう。
それは、私が儲けようというのではなく、お客様のためなんですね。
お客様には優しく、問屋様には厳しく(時には甘く)
3年目ですが、ボチボチ交渉手段と言うのが分かって来ました。

一番相手が嫌がる事、それは注文しない事。そんな手段はできるだけ使いたくないのですが、時と場合によります。

そもそもなんですが、500mlのペットボトル、
何にも交渉しなければ、大手量販店の売値より高い値段で平気で納品されます。
お客様には理解しがたい事実ですが、本当の話。

大手量販店の売値より仕入値が高い、それが我々小さなお店にとっては当たり前の事です。
で500mlのペットボトルは数年前より125円で販売しております。
コンビニさんに対抗するには、価格しか思いつきません。
安売り店に行けば平気で98円で売っておりますね。本当の定価は147円なのですけどね。

拍手[0回]


安さにつられて

最近、お菓子を積極的に仕入れています。
 例えばです。
カルビーポテトチップス65g
スーパーなどで98円とかで売られていますよね?
 昔の当店であれば、この価格ではどう考えても売れないような仕入れ価格でした。
私は思っていました「スーパーさんは集客商材として、利益度外視で売っているに違いない」

 ところが、最近、飛び込みのお菓子問屋さまより、チョコチョコ商品を仕入れるようになりました。
 なんと98円で売れる価格で商品を卸してくれるではないか?
長年付き合ってきた、問屋様から、今までなんと高い商品を仕入れてきた事か…

 お菓子売り場に活気を感じます。スーパーさんや大手量販店と同じ価格で売れる事の喜び、仕入値さえ、同条件なら勝負はできるのですけどね。
 それでも、おそらく、この価格でも量販店さんとはまだ一段仕入値は違うと思います。

 いつもの事です。我々小さなものはそもそも仕入の価格が違うのです。消費者にはそんな事関係ないですし、大きなお店へ通うものですね。

実際私だってそうです。これまで長年お付き合いしてきた菓子問屋さまを大切にする気持ちはもちろんあります。私が、問屋を浮気したように、一般消費者も少しの価格までは我慢できても、大きな価格差となれば安いほうへ行ってしまいます。

「少しの価格差までに留める」これが今できる事ではないだろうか?
仕入先の変更、商品の変更、大切だと思います。

拍手[0回]


利酒7種類全問正解

本日仲間の会合でブラインドテストを行いました。
はい。何とか不安ながら全問正解でした。
チョッピリ嬉しいです。
ちょっと酔いが激しいのでこれまでです。

拍手[0回]


明日はプチ宴会

仲間より、お誘いがありました。
大変嬉しい事です。仲間は酒屋さんです。ちょっくら飲んできます。
お互いのためになる情報交換ができればいいですね。
それぞれに立地も違えば、やり方も違いますけど、お酒を売る気持ちはぼ同じですね。
この仲間も「天狗舞無濾過」つながりであります。
私が一番年下でありますし、何を教えてもらえるか?楽しみですね。チョット恐いのですけどね。
商売上の先生は父親しかいないわけですけど、また他の先生方の意見もこれも大事ですね。

拍手[0回]