忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

昔の趣味

現在32歳昔の思い出を語ろうと思います。
興味のある方はコメント下さい。

はい。テレビゲームですね。昔ものすご~くやりました。
結婚して子どもができてぜんぜんしなくなりました。

もともとHPはじつはテレビゲームをしていた事もあり、独自にHPを運営しておりました。そのノウハウが現在生かされているのも事実。

さてゲーム好きの方にご案内。
当店から1㌔の距離に「アイレム」と言うゲーム製作会社があります。
代表作は…「イメージファイト」「R-type」「大工の元さん」「スペランカー」
パチンコ台の「海物語」「大工の源さん」など
こちらの会社の方も当店を良くご利用下さいますね。
のどかな田んぼの真ん中でゲーム製作、技術者には最適な場所かと思います。

当店のお客様が複数おいでますので宣伝です。
「アイレム」を宜しくお願いします。
やはり普通と違って(何が普通なのか?)皆さん、プロっぽさを感じます。
礼儀正しく、お金にうるさくなく、、私は応援しています。
ちなみに関連会社(コチラが親会社です)として「ナナオ」と言う会社も2キロほどですね。
コチラはパソコン用の高級ディスプレイを作っております。
受付のお姉さんがこれがまた、可愛くて、品が良くて、一流会社ですね。
バタバタの格好で長靴で訪問しにくい、一流会社ですね。それでもバタバタの格好で訪問していますけどね…。

ゲームは大好きなのですが、ココの読者様には分からないので、終わりです。
無濾過のお酒もナナオの方に2名御買上げいただいております。

拍手[0回]

PR

迷惑メール駆除ソフト

一年前からずっと使っているフリーソフトです。
「thunderbird」と言うメールソフトです。
他は試した事が無いのですが、これで十分間に合っています。
今はHPにアドレスを掲載しているためだと思うのですが、一日400件は迷惑メールがきます。
このソフトを使うと40件ほどに減りますね。
そして40件来たメールを迷惑メールに設定して、毎日この繰り返しですね。
一度迷惑に設定すると次からはこないのです。
困っている方がおられましたら、このソフトいかがですか?

拍手[0回]


理想論です。

さきほどの文章に関連して、

スーパー勤めですと、上司の命令、会社の方針があります。
どの組織でも、そんなことあたりまえです。私も父と言う社長の方方針に沿っています。

さて、魚の場合、日によって、商品の良し悪しがハッキリ違います。
 何か?と言うと、悪い商品と分かっていて、売らねばならないのですよね。
スーパーと言うのは、良くても悪くても、日々そこに安定して魚がある事。
 これが一般的に消費者が求めていると、スーパーの社長さんは思っています。
回りくどかったです。
「イワシ」「サバ」「アジ」と言う魚、魚売り場には無くてはならないものです。

しかし、シケにより、とんでもなく、品物が揃わなく、とんでもない品物でも
「良いから売り場にならべておけ。」それが常識だ。
だそうです。

先日、都会のスーパーマーケットがテレビで紹介されておりました。大変感激しました。紹介しますと

商品の前に
「この商品は本来の味ではございませんが、それでもよければお買い求め下さい」
このような趣旨の文章が値札と共についているそうです。
たとえば、オレンジ等の柑橘類、今、相場高なんですが、相場高のため、
「このスーパーでは100円で売るために、いつもより、下のグレードの商品を、本当は売りたくないけど売っている」と言っていました。
 もちろんとなりに150円でおいしいオレンジが売っています。
お客さんは分かっていて安いほうを買うか、おいしいほうを買うか?を選択できるのです。

これまでの常識とは違っていて、それが「あの店は信用できる」となっているようです。

で、商品の前にPOP(説明文)があって、この商品は「オススメ」と言うのは良く見かけると思いますが。「オススメしません」と言うのは見かけないと思います。

この「オススメ」と言う文章ですが、これも安っぽい言葉ですね。
なんでもかんでも「オススメ」状態ですね。あまりに乱発されていると思います。
「店長のオススメ」とかね。
こんな安っぽい言葉に騙されてはいけません。どうオススメなのか?そこまで踏み込んで欲しいですね。
私の経験「とりあえず、オススメにしとけ」と言われたようないわれないような?
とりあえずの世界が蔓延しております。
もちろん、私も分からなくて、とりあえずはした事がありますので、偉そうにはいえません。
「とりあえず、北海道産にしておけ」こんなニュースがありましたね。

そこまで踏み込んだスーパーさんはすごいですね。

はい。自分に言い聞かせております。とりあえず嘘をついて売っていては、後がありません。
長文、有難うございました。神経質なヤツだと思われそうです。

拍手[0回]


トマトの販売

トマトが2日間で、およそ24個売れました。(いや売りました)
当店のような小さなお店、一日の来店客数は詳しく書きませんが、決して多くはありません。
 しかし、この2日間は「トマト」を重点的に売りました。良く売れた(売った)と思います。

さてなぜ「トマト」を24個売る必要が有るのか?
はい
→まさに今の時期、今の産地、今の業者、今のグレード
 今売らねばならないほどの味だったからなんです。
木曜日にトマトを晩御飯に食べてみて、判断したのです。
 一人一人のお客様に「声を」かけました。
こうです
「去年から、トマトを買ってきた中で、今回のトマトが一番美味しいですよ。騙されたと思って食べてください」
 こんな簡単な事で売りました。

しかしですね、これにはつながりがありまして、私が「おいしいですよ」と言うのは年に何回も無いのです。
トマトの前は「リンゴ」でした。リンゴも同じようにして、短期に集中して売りました。その前は、サツマイモであり、お米であり、○○(これは書けない)であり、
オススメするものを吟味して、絶対に裏切らない。そんな継続が続き、お客さんは私のいう事を信じてくれるようになりました。もちろん、まだまだです。

今回の「天狗舞無濾過」の速攻完売も、お客様を裏切らない信用が自然と売上につながったように思います。

小さな店ですし、こういう楽しい売り方ができます。
大手量販店ではこの売り方はできませんね。
そもそもお客さんは「チラシ掲載品」を買いに来ていますし、おいしいものを求めてきていませんし。

いつも書いていますが、だから、地元の「やる気」のあるお店で買い物をした方がいいと思うのです。
お酒だけを販売でなく、季節商品の重要性を感じますね。生鮮食品もまた楽しいですね。
これも書いていますが、酒屋に来る前は「スーパーで鮮魚担当でした」
いい意味で、昔を引きずりつつ、好きなものを売って、いけると楽しいですね。

お酒も年度によって出来不出来があるのでしょうかね?お酒の出来不出来を言えるのはまだ先です。

このブログを書きつつ、またトマトが売れました。楽しいですね。

拍手[0回]


カナカン見本市

本日問屋様の商品展覧会に行ってきました。石川県最大手の問屋さんです。
面白い商品を探してきましたので、商品が入荷しだい案内すると思います。


それもこれもネット販売のおかげなのです。
より一層、お客様に喜んで、一流の仲間入りをするステップアップなんですね。
毎年2回展示会があるのですが、今回はいつになく、私は真剣に商品を吟味していました。自分でも信じられない集中した1時間でした。

それもこれも皆様に支えられて、もっと皆さんのために、実店舗、遠方のお客様どちらもですね。
これまでと違った視点で商品を見ています。ほんとに自分でも信じられないくらい仕事が楽しいです。
ご期待下さい。
何だか、小さいなりに、私なりの商人としての行き方を日々進化していく様子を自分で感じます。
チョット種証です。
「キューイ」と「ブルーベリー」の混合したワインです。
750mlで1260円とお手頃価格?ですね。
どちらかと言うとお酒を飲まない方にオススメできる味わいかと思います。
柔軟な発想でなんでも行いたいと思います。
これまでの私なら、こんな商品は目にも留まりませんでしたね。
ちなみに、「キュウイ」も「ブルーベリー」もどちらも石川産です。

拍手[0回]