忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

日曜営業

年末という事で、日曜日も営業しています。
ハッキリいいます。ダメですね。
昨年のデーターどおり、今年も同じです。
いつも日曜日休んでいるのも理由ですが、
いつもいつも目の敵にしている、量販店に負けているのでしょうね。
 じっと我慢です。はてしなく、ガマンです。
日々の積み重ねがギフトの売上をつくるのです。日々売る力がないものが売れるはずもありません。
 来年こそは、少しでも売りたいですね。
父親曰く「発信だよ」「情報をもっと発信しなさい」
はい。そうです。なかなか重い腰はあがりませんね。それでもやるしかないのです。
好きで選んだ道ですから。
 今日はHPを直して遊んでいました。まだまだこれからです。

拍手[0回]

PR

ヤフーVSグーグル

今日は検索エンジンの話です。
当店HPのデータです。
google56.1%
yahoo39.6%
その他1%以下省略です。

当店を検索してくるお客様は半数以上がgoogle経由です。
わたしもかれこれ10年以上ですね。ずっとgoogleです。

一般論ですがgoogle使用者が学歴が高いといわれています。
当店のアクセス数ではなく、購入者もgoogleのお客様が多いように思います。

googleのひとは、検索技術が上手なのです。
じっくりHPを見てくれます。
一方yahooのひとは短時間で商品を買ってくれます。

googleで検索してくる検索上手な方に商品を買っていただけるのは本物の証だと勝手に思っています。

10年前と今とyahooの方が着実に力をつけてきていますので、どちらも大切なのですけれどね。
ま、検索はgoogleですね。
「all the web」と言う海外の検索エンジンも昔お世話になりましたね。
こちらに当店はどう認識されているか?今から見てみます。

拍手[0回]


新潟こしひかり

今日は新潟コシヒカリを食べました。
今日は100%でした。
「33%古米をまぜ67%新米コシヒカリ」の日と
「100%新潟コシヒカリ」の日があるのですが、
正直なかなか判別がつきません。

世の中にはいかがわしいお米がたっくさんあるようです。
「ちょっと位なら混ぜてもバレナイダロウ?」と業者は思うのではないでしょうか?
実際、私もチョットくらい混ぜても分からないですしね…

100%だと言われると美味しく感じるものですね。
ま、あれですね。
秋の取れた手の頃より、新潟コシヒカリは若干味が落ちてきているかもしれません。
それとも体調かもしれません?炊き方かも知れません。
微妙なものですね。
もちろん当店の米は100%本物ですよ。
当店のコシヒカリの食べ方を新しく思いつきました。
あんまり美味しくないお米に家庭でブレンドしてもいいのかもしれません。
33%くらい混ぜても分かりにくいと思います。
HPにもこういう訴求もあり?かな?
こういう訴求をするHPは日本中探しても当店だけになると思います。

当店からお売りする段階では間違いなく100%ですし、
だからこそ、自信を持って、「ブレンドしても美味しいですよ」といえる資格があるのではないでしょうか?

拍手[0回]


娘とデート

今日は何故かデートです。
車で10分ほどのところに公園がありのですが、そこの写真です。
ちょっと問題があるのです。この公園。

娘がいる場所=本来は水が張ってなければならないのですが…
見ての通り、水がありません。噴水のまわりをキティちゃんのブーブで遊べるのです。

3年ほど前だったでしょうか?(新婚時代?)この噴水は水が出ておりました。

この3年の間に何があったのでしょうか?
 ハイ、それは市町村合併です。
市町村合併により、無となりつつある公園。さびしいですね。
私と子ども達にとっては、安全な遊び場所として助かっています。

 しっかし、「いつ行ってもだっれもいねぇ~や」

拍手[0回]


最近のタバコ売上

なんとなく感じるところ。
これまで圧倒的人気だった、マイルドセブン系列が軒並み売上を落としています。
銘柄が分散傾向にあります。
1つのものに集中するのは何事もよくないと思います。
これはこれでいい傾向だと思うのです。

セブン11さんが本格的に進めたPOS分析もそろそろ限界を迎える????そんな気もしています。
画一的な物事に人々もさすがにうんざりしている兆候を感じます。

なぜこう思うかと言うと、
当店独自の「お菓子」であり「お酒」であり、マイナーなものを欲しがる人ってあんがいいるのではないか?と思うし、そういう実績が出来ているからです。

拍手[0回]