忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

お歳暮

昨日の日曜日です。私が目の敵にしている量販店に買い物に行ってきました。
お歳暮コーナーにて、スーツを着た2人組の男が会話していました。
「ぜんぜんダメっ」
おいおい、聞こえてるよ~。
日本一の大手量販店さんでも売れていないようでなんだか安心しましたね。
うちは、少ないながらも、昨年並みですね。ありがたいですね。
お歳暮そのものが減っているのでしょうか?
それとも、より個性のあるお歳暮へシフトしているのでしょうか?
分かりません。
  当店のギフトはオモシロさ?がある?のでしょうか????

ちゃべちゃべと言うのですが、その量販店さん、清酒の扱いがひどいです。
生酒を常温で放置する事1ヶ月。
蔵元さんの配送マンに伝えましたが、改善されていません。
当店もおなじお酒を売るものとして、まあほ~っておけば良いのでしょうけ。、心配です。
こだわりのある蔵元さんですからねぇ~。
 こうして、きょうもまた、量販店で清酒を買った人が
、清酒はおいしくない、と思う人が増える事が残念でなりません。
ひどいよ~しぼりたての生酒が常温放置だもの。ラベルに「要冷蔵」って書いてあるぞ~。どこみてんだ~。
担当者が愛のない仕事をやってますね。私が勤めている時はお酒ではなく鮮魚部門でしたけど、そんな愛の無い仕事はしなかったですよ。

この辺は、使われて仕事をしている人と使われずに仕事をしている人の違いですね。
どれだけ売上規模が違おうと、愛が無いものは、…

それでも消費者は量販店が好きなのですね。

拍手[0回]

PR

奥能登の白菊、大慶、夢醸、偶然の一致

当店で大切に販売させていただいております。こちらの3銘柄。
なんと石川県の某大手通販専門サイトさまも偶然にも当店と同じ品揃えではないですか。
彼らもまた、試飲を重ね、本当に旨いものを考えたのでしょう。

偶然に一致した事が嬉しく、(いや偶然ではなく、本物が証明された)
無名のお酒を全国に売っていこうという、同業者がいる事が大変嬉しいのです。

グーグル検索での当店の検索順位が下がってしまったのが悔しいところ。
大手サイトさんの方がトップに検索では表示されてしまいます。

このサイトが知りたいかたはグーグルで「純米酒 大慶」とでも検索してください。
まさか、「大慶 純米酒」を取り上げる人がいるとは思いもしませんでした。

奥能登の白菊 酒の宮崎
純米酒 大慶 酒の宮崎
夢醸 純米酒 酒の宮崎

拍手[0回]


お菓子が…

飛び込みの営業さんが来られて、新しく、お菓子を仕入れる事にしました。
小さな問屋さんで、どこにも売っていないようなアイテムを多数持っていたからです。
お菓子は良いですね。
「カルビーのポテトチップスより売れますよ」と言われ導入したお菓子は、確かに、売れますね。そして、美味しいとの声も聞きました。
 大手のお菓子を売っていては、量販店に勝ち目はありません。仕入れ価格、不透明な販促金など…
 そして、大手のお菓子と言うのは、CM料金がお菓子の価格に上乗せされています。
CMができない、小さなメーカーのお菓子の方が、安くて旨い事もあるのではないでしょうか?
いつもの話になりますが、CMが出来ないような地方の酒蔵のお酒の方が安くておいしいに違いありません。
CMで見る商品はCM代金が商品に上乗せされているのですね。でもCMの商品を欲しがるのも人々の心理。
 もちろん、CMができない小さなメーカーという事で、品質も吟味せねばならないのですけどね。

拍手[0回]


お米のネット販売

どう考えても、他にない値段あじなのですが、ネットではイマイチ売れません。
(実店舗では着実に売れて、好評です)
そこで、てこ入れです。まあ検索対策なんですけどね。

当店の場合、安く売れる理由は、設備投資がない事です。
お米専門の業者の場合、どうしても年間の安定供給が必要であり、大型冷蔵庫が必要です。当店の場合、年間商材ではなく、梅雨までいわば季節商品なので、冷蔵庫等の設備管理費が不要なのです。
 米専門業者の場合は、これらの設備投資代金をお米の値段に上乗せしなければ合わないのですね。
 この辺のポイントも訴求していけば分かる人には分かるのでは?と思います。

 ぼちぼちやっていくしかないですね。
ただ検索対策はある程度コツが分かってきているので、フフフです。

値段ではコストパフォーマンスではぜ~たいに負けないので、後は訪問者数なんですね。

拍手[0回]


手取川 季節商品


ちょっと先ですけど、来年2/7においし~いお酒がでます。
昨年もなんだか分からないうちに、売れていました。

720mlをほんの数本のみ発注いたしました。
720mlで1,529円
大吟醸の「おり」を集めたもの、「おり」とはお酒をしぼったあと数時間放置しておくと、細かい、ツブのようなものがタンクの底にたまるものです。
力強い、酸味といいますか?なんといいますか、凝縮した旨みが詰まっています。

「この大吟醸とはなんなのか?」配送マンに聞いてみました。
「ほぼ名流大吟醸720ml2625円のお酒です」との返答。

ご予約頂けるとありがたいです。

実は昨年はこのお酒の価値が分からず売っていましたね。今なら分かります。これはやす~いのにうま~~い酒です。

拍手[0回]