忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

酒販店現状

今日のコチラのブログのアクセルログで面白いのがありました
「酒販店 現状」です

当店は、いいですよ。
売上対昨年比はずっと上昇しています。具体的な数字はあえて書きませんけど。

脱、酒類販売が功を奏しています。
でもそれに満足する事も無く、さらに上に行くために、もう一度、酒類も力を入れています。
とはいいますが、実は、私はまだ支払いなどしていなく、詳しい、お店の収益は分かりません。大体は毎日、エクセルで仕入、ロスなどを入力しているので分かりますけど。

まだまだ上昇していける自信はあります。
だから、ぜんぜん心配はしてません。
でも子どものためにも商売を頑張らねばなりません。子どものためです。

遠方より、興味のある方はお越し下さい。
何らかのヒントはあるかもしれません?無いかもしれません?
いつか、地域一番店になる夢を持つ私でした。
本当に自営業は楽しいものです。

石川の酒 酒の宮崎

妻にHPを見ていただきました。
「悪くは無いけど…」的な感想。
私もそう思っています。

でも、リニューアルというか全面改装も考えております。

拍手[0回]

PR

試飲用 小瓶


手造りの試飲用小瓶です。
100円ショップで買って来た瓶に、新聞紙を巻いて、その上に写真撮影した瓶のラベルを貼ってあります。

こうする事で、お酒が傷まないように、小出し小出しに試飲に使っています。
 念のため書いておきますが車でのご来店の方には、試飲はさせていません。

残りの酒は、冷蔵庫にしまってあります。
そして、瓶の中身が減ったり、時間がたったなぁと思うと、私が晩酌に使います。

せっかく試飲してもらうのに、状態の悪いものを飲ますわけにはいきません。

今日はここまで
石川の酒 酒の宮崎

拍手[0回]


初桜、櫻田酒造関連写真


社長、兼任杜氏さん と私の2ショットです。
やはり、酒造りをしているだけあって、小柄ながらもがっしりといい体してました。

ラベルを瓶に貼り付ける機械です…
機械と言うか、めちゃくちゃアナログな機械です。すべて手作業でラベルを貼るそうです。

配達車と聞きました。
コレ一台で、珠洲市や蛸島町に直接配達するようです。
微妙な、錆び方がナイスです。

タンク一本一本を試飲させてくれました。
一本一本はしごにのぼっては降り、タンクからお酒を汲んでくれました。
どうやら試飲用の瓶などは準備していないようです。
タンクから汲んだ酒は美味しく感じました。

そして選んできたのは「初桜 能登の酒」です。

石川の酒 酒の宮崎

拍手[0回]



久しぶりに、肩の力を抜いて雑記

子ども2人で手一杯な最近です。
1歳7ヶ月と7ヶ月です。

というわけで、子どものために、商売がうまくいかないと、子どもは将来学校に行けません。
だから酒屋を頑張るしかないのです。サラリーマンも同じですが。

やはり自営業は、自分の可能性に挑戦できるのでやりがいがあります。
今はチラシを作って、チラシを巻いています。
今年に入って2回目です。
チラシ高価で「天平 上撰 五年古酒」や「初桜 能登の酒」が売れました。
チラシに載せていない、「御所泉 源酒」も何故か?売れました。
誰も知らないし、知ろうともしない酒、
熱意があれば、売れるんだと、実感しました。
この3つの酒は、本当にどれも生産数的に幻です。
もちろんどれもそれぞれ旨いんです。

ところで
私が好き酒ですが、「手取川の辛口本醸造」です。
この酒ももっともっと売って行きたいです。
たったいま手取川の営業マンがご来店しました。
手取川は全国的な銘柄の一つですね。
「吉田蔵」「おかっぽれ」もオススメです。
もちろんどれも旨いです。
石川には美味しい酒がいっぱいあって本当に困ってしまいます。

まだまだ画像もまぜながら、書いていきますので宜しくお願いします。

実はアクセスログがついていて、一人見てくださっているのも知っています。
同業者のかたかな?とは思っています。一般の方なら涙して喜ぶところですw
どなたでも見てもらえるのは結構なこと、まだまだ私の考えを書いていきます。コメント頂けると嬉しいです。

石川の酒 酒の宮崎

拍手[0回]