当店ではサッポロラガーと言うビールを売っています。
残念ながら、私の思いは伝わらず、3月末で日付切れ。
味のほうが、子どもの頃飲んだ苦い味、
今の生ビールにはない、独特の深い濃い味です。
今のビールって思えば不味くなった。(あくまで私見)
生ビールとは言うけれど、生になった代わりに濾過をするため、旨みまでなくなってしまっています。
昔ながらの熱処理ビールは濾過が弱いため、旨みが残っています。
現存する大手ビールで熱処理ビールは
キリンクラシックラガーとサッポロラガーの2種のみ
なんとも悲しい事実。
日付は切れても私が飲みます。
そしてそれでも新しく発注してサッポロラガーを仕入れます。
いつかお客様が分かってくれると信じて
ではまた
酒の宮崎もよろしくお願いします。
[1回]
PR

天狗舞の石川県限定品です
中身は「本醸造 天」の火入れをしていないもの、のはずですが、ラベルを見るとアルコール度数が高いので、加水調整が少ないのかもしれません。
さてこのお酒、720mlで916円とお買得なんです。
もちろん旨いです。この値段で、天狗舞の味がしっかりします。
天狗舞の辛さ、酸味、苦さなど。
お客さんの証言ですが、「高い酒もう要らないね」
私もそう思います。
そう、この酒で良いからまず飲んで欲しい、皆さんに。
特定名称酒を飲んで欲しい、店主からのお願いでした。
ではまた
酒の宮崎
[0回]
今日は同じ白山市にある酒販店(酒屋さん)を見に行ってきました。
白山市で黒龍を扱っている酒屋さんです。
一番驚いたのは、冷蔵管理がしっかりなされていたこと。
私が消費者なら、あの店に通うかもしれません。
新潟、福井、静岡、などの酒がありました。
ある程度、扱う蔵を決めていましたね。
私のところのほうが、扱う蔵が多かったぐらいです。
その方なりの考え方を教えていただきました。
ちなみにその方は、「天狗舞吟醸無ろ過中取生原酒」の第一の考案者です。親切に教えていただいて本当にありがとうございました。
その方もいろいろ紆余曲折があって今日があるとは言っておられました。「まだまだ若い宮崎さんはこれからだし、楽しみだね」と言ってもらえました。
ではまた。
酒の宮崎
[0回]
19年2月ごろよりHPを立ち上げ、清酒の販売を行っております。
アクセスアップのためによいと言うわけで、ブログというものを書いてみようと思います。
今回は、奥能登の白菊について書こうと思います。
私が奥能登の白菊と出会ったのは18年11月ごろ、金沢市にある大先輩のHPを見てからです(この方とは面識はありません)。
調べてみると、私がお世話になっている問屋でもコチラの商品が取り寄せられるとの事。
それ以前の当店の品揃えは、天狗舞、手取川、菊姫、萬歳楽、立山、宗玄、福正宗と言った、この白山と言う土地にありがちな品揃えでした。
それではつまらないので、ほんの試しに商品を発注してみたのです。
早速飲んでみました。白山の酒には無い「甘口」が新鮮でした。そして嫌な苦味、エグミが無くキレイな味でした。
そして2月、お願いして、白菊の杜氏さんにお会いする事ができました。
物静かな、おおらかな人でした。私が30歳彼が32歳と歳も近いので親近感が沸きましたね。
そしてお願いして、取引が始まりました。と言ってもまだ3回ほどしか商品を取ってません。
現在も店舗にて試飲販売中です、なかなかの評判です。
杜氏さんがおっしゃる、半年を目安に商品を回転させないといけません。力が入ります。
試しにとってみた「白菊にごり」私のレベルからいうと値段の割りにモノスゴーク美味しかったです。来シーズンは、ガツンと販売する予定です。お客さんの反応もかつて無いほどでした。
ではまた
酒の宮崎でした
[0回]