忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

道路の補修 失敗


コメリで20㎏1980円 マジカルパッチを購入
全然量が足りず、次回に持ち越し、3個か4個買わないと、埋まらない。

袋から出して、踏み固めで、水をまくだけ。
20kgあると思ったら、踏み固めると1/3くらいに減る感じ。

金沢市末広町の所有地近くの道路で、私有地なので、自分で直さないとならないです。



貸物件の看板があると、電話がかかってきてしまうので、ガムテープでふさいでおいた。
時間がなかったので、仕事が雑です。
分かれば良いんです。これで電話がかかってこなくなるだろう。もっと早く気が付くべきだった。
中も外もボロボロなので、直さないと貸せないと思われますが、専門家(不動産業者)に任せようと思っています。まだ登記が変わっていないので、売ったり貸したりできません。

高枝切りばさみで気になる枝を切って、アタッチメントの手動のこぎりで、大きめの木を切ったり、楽しんでいる間、妻はせっせと楽しくない、ごみの分別。

ごみ捨てできない父と母(私も)だったので、ものがたくさんあります。

手動の電動ではない高枝切りばさみでは切れないの枝があって、道路にはみ出していて、今後心配なので、”高枝健太郎”が欲しいなぁと思っています。まだまだ切り足りない。
”高枝健太郎”は商品名

 ↑ 道路に はみ出しているのはこんな感じ
↑ 画像の右下に不要なものが置いてありますが、いろいろ車に満タンにしていつも帰ります。かえって、地域のごみに少しずつ出します。この片付けもまた相続です。

2番目の画像にあるように、住宅は階段を上らないといけないので、いちいち階段を通り、ごみの片づけ。

拍手[2回]

PR

ワインのリスト

オーバーシーズさんの低価格ワインのリスト
税別900円以下のものです。

それぞれが6本で1ケースになっていて、36本単位の仕入れです。
相続が相変わらず大変なので、仕事はセーブ気味にしていたんですが、ワインを仕入れたいという飲食店さんが出てきて、これらを置いてみようか?と思っています。(まだ思っている段階)


商品名 JAN  販売価格(税別)
シャトー・プロワゾー 3760005800001 663円
ランブルスコ・ロッソ・セッコ 8005161802113 750円
ランブルスコ・ロッソ・アマービレ 8005161802212 750円
アンリ・ノルドック カベルネ・ソーヴィニヨン 3211209171034 750円
アンリ・ノルドック シャルドネ 3 21120 9171027 750円
ベッリ―二・スプマンテ・ブリュット ピノ・シャルドネ 8007531117902 750円
エンポリオ・ロッソ 750円
エンポリオ・ビアンコ 750円
サングリア バッホ・エル・ソル 8412276111069 750円
プルマ・ヴィーニョ・ヴェルデ 5604885098302 750円

拍手[1回]


奥能登の白菊 純米大吟醸 無濾過火入れ原酒


奥能登の白菊 純米大吟醸 無濾過火入れ原酒 720ml 3300円

蔵元さんからのFAXにこう書かれていました。

槽しぼりの純米大吟醸をろ過せず瓶火入れにて貯蔵。熟成により旨味が増し、まあるい味わいの純米大吟醸になりました。
この商品は10年ほど前に秋上がりとして発売、好評いただいておりましたが、数量が足りず発売を見合わせていた商品です。久しぶりに数量限定にて再登場です。
秋の食材がますます美味しく感じられる季節となりました。滋味深い秋の味覚とともにどうぞ!


自信を感じるコメントで、良い味になっていると思います。
3本だけ仕入れました。6本くらい行けたかなぁ?と思わなくもないです。
年末に残っていたら飲みたいなぁ

通常の純米大吟醸は2900円+税
本品は 3000円+税
 味に自信があると思われます。


メルカリの評価一覧
良かった(99) 残念だった(1)

良かった(100) 残念だった(0)
 になった。
わけのわからない外国人に残念だった(1)をつけられ、そこから100件良かったが続いたので、無事消し去った。
わけのわからない外人もブロックしておいた。私は何も悪くはない。
新しいものを速く、安く販売していて、文句を言われるはずがない。
ただ謙虚に販売していく。
私は何かを作っているのではなく、ただ、販売しているだけ。

拍手[1回]


こしひかり・新之助 購入可能

酒の宮崎のサイトだけ、お米を購入できるようになりました。
価格も決めました。
こしひかりは30㎏×4個しか残っていません。
新之助30㎏ は 残り80個 ほどあります。


廃校になった、荒地の画像

キレイな画像って数多くアップされますが、荒地の画像って案外アップされないと思うので、アップしておきます。
 
2枚目の画像の右下のほうの黄色っぽい花が咲きかけているものが、
セイタカアワダチソウ です。
枯れて、自重で倒れ、種をまき散らすように思えます。

1枚目の画像のツタは学校の柵を超え、次に1mくらいの深さのある、側溝を超えて、生い茂っています。なかなかの生命力。

拍手[0回]


明日こそ、商品をアップしよう



お米 入荷しているにも関わらず、いまだお客さんがお米を購入できません。
お客さんのほうを向いていない自分に反省。明日こそ更新。

画像は日曜日に新潟から持ってきた、父の机に入っていたもの。
これでほとんどすべての机のものを持ってきました。
結局、全部持ってきて目を通さないとならなかった。
他にも机ではないところにも書類があったので、それらも次回に持ってきて目を通します。

拍手[2回]