撮られた~
今日は甘エビとふくらぎでした。
甘エビはここ一ヶ月ほどでは、もっとも今日は色が良く、鮮度も良かったです。さわると、身の硬さが違いました。そして、お客さんも、見てすぐ分かったようで、あっさり完売しました。
さて、ふくらぎの箱に
「テ」とカタカナで て と書いてあります。わかりますか?
私も最近知ったのですが、
「定置網」=ていちあみ の「て」 と言う意味です。
時々言いますが、定置網の魚は痛みが少ないので、できるかぎり定置網の魚を売っています。
おんなじ大きさに見える魚でも、定置網とそうでないものとでは(巻き網、刺し網)とか価格は違います。
甘エビは、袋に入れて売っています。パックなんかには詰めません。うちはスーパーじゃありません。かといって、個人の魚屋さんのように、皿盛にもしません。
私は、見た目はまったく重視せず、魚の鮮度状態が保てる方法を選びます。
お店に来ると分かるのですが、魚は、ふたをつけて、箱ごと陳列しています。
お客さんが勝手に箱を開けて、その後ふたを閉めます。ほとんどの方が元通り閉めてくれます。
魚はタンクのまま売ります。実際、これが一番鮮度もちがいいんですが、見た目がよろしくないんですね。
PR