忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

奥能登の白菊 八反錦 特別純米原酒 年度違いで飲み比べ


1.8L は令和元年、平成30年
720ml は令和元年、平成30年、平成29年 と醸造年度違いでそろうのは、たぶん当店だけ。当店で売れ残ったものと蔵元で貯蔵されたものとあります。
https://saka-gura.com/62.html
https://sake-miyazaki.com/product-category/sake/shiragiku/

わかっている方っていうと語弊がありますが、実店舗にわざわざ買いに来てくれる飲食店の方は、古いのを好んで買っていきます。


昨日、金沢の犀川で30㎞の記録会に参加しましたが、同じところを3回走りますが、またしても、20㎞でギブアップ。予定通りの4:30秒ペースで走りましたが、あと10kmこのペースで走れる気がしなくなりました。いわゆる前半突っ込だ状態でした。
このペースで20㎞しか走れないのはこれまでの練習でもわかっていたんですが、本番体調を整えれば、30㎞まで持つかな?って思って挑戦しましたが、30㎞まで持たなかったです。

大会がない、状態のため、大会に飢えている、猛者が集っていました。
stravaで知り合いのサブ3のSさんとスタート地点に並び、Sさん「宮崎さん、あの人もあの人も速い人でヤバイ人だらけだ~」って教えてくれましたが、Sさんですでにヤバイ人です。 サブ3やその上の方が、何人も参加しているハイレベルな大会だったように思います。 自分は記録は更新できなかったですが、刺激になった大会でした。悪くもない内容なんです。(悪くなる前に逃げた)
何度も、すごい人たちとすれ違い、その距離が近いので、いい練習会でした。

拍手[0回]

PR

奥能登の白菊 百万石乃白 新発売

奥能登の白菊 百万石乃白 新発売
1800ml 3800円 720ml 1900円 いずれも税別

商品はまだ入荷していないので、画像はありません。

10月準備ができ次第入荷すると案内文に書いてあります。
1.8L6本 720ml12本とか仕入れてみます。

定番の「奥能登の白菊 純米吟醸」と似た色違いのラベルになっているのでは?と予想します。

昨年発売した、「のとのなつやすみ」よりも丸みのある味わい って書いてあります。
実は、昨年の「のとのなつやすみ」私は好きな味ではなかったんです。
私がバカ舌であり、書くべきではないかもしれません。

今年の 百万石乃白 はいい味に仕上がってくれていますようにって祈ります。
入荷したらすぐ飲んでみます。

百万石乃白 を使った他社のお酒、今年は、みんなキレイな澄んだ味わいがあって、期待はしています。

それと
10/4(日)は金沢の犀川河川敷で サイアーランニング大会で30㎞ 走ってきます。
ランニング仲間に教えてもらった、大会が一切ない今年の初めての大会です。
5km 10km 20㎞ 30km と選べる中で30㎞にしておきました。
もう調整に入っています。人と比べず、自分のベストで走れますように。
30㎞はフルマラソンでいうと30㎞の壁の部分で、30㎞から足が痛くなったりしますが、
今回30㎞だけなので、フルマラソンより速いペースで走ります。

拍手[0回]


こしひかり 入荷の件


30㎏入×50個入荷した時の画像です。
ヤマト運輸で入荷していて、一緒に荷物を降ろした後、数時間、箱から出して、倉庫にしまいました。
お米は今晩食べる予定です。

数年ぶりに、従来品種のこしひかり なので、きっと味が違うはずです。
父は78歳ほどになっているので、さすがにもう長くは作れないかもしれません。

私が精米して、お届けします。
昨年からなんですが、精米後、網で割れた米や小さい米を取り除いています。
よくある料理用のザルを米専用に使っています。
時間をかけて、丁寧にやっています。
30㎏精米するのに、精米10分、選別機15分、手選別20分 これくらいかかっていると思います。

拍手[2回]


従来品種こしひかり 入荷


画像はクリックポストの天然塩 送料無料セット
でしたが、販売中止です。
厚み3㎝ 重量1㎏までの制限があり、重量は850gでクリアしているんですが、厚みほぼ3㎝で郵便ポストに入るんですが、返送されてしまい、実験失敗です。
思っていたより、サイズに厳しいです。残念ですが、この販売方法はあきらめます。

こしひかり は 今季は 従来品種のこしひかり 作ってくれました。
30㎏×50袋と数を減らしたので、売り切れ次第終了です。
実際のところ30㎏×100袋くらい販売できると思っていますが、先行きが見えないため、減らしています。

拍手[0回]


酒粕 現在の状況

酒粕の質問があったので、今撮影した、ものです。
それぞれクリックで拡大できます。

御所泉 板酒粕 500g

加賀ノ月 大吟醸酒粕 1㎏


成政 板酒粕 1㎏



奥能登の白菊 純米酒粕 1㎏


神泉 純米 酒粕は1㎏

手取川 吟醸酒粕 1㎏

酒粕は年中生産されるわけではないため、当店で貯蔵していますが、どうしても白いものや黄色いものが出てくる場合があります。
カビではなく、酵素です。食べても問題ありません。
保管状態はそれでも、きっと他店より良いと思います。
(そもそも他店ではこの時期、酒粕は売りつくしていて、もう残っていません

近年売れ残ることが多く、仕入れる量を年々減らしています。来年もまた減らします。

拍手[0回]