忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

弁慶 秘宝本醸造

引き続き、山本酒造本店です。

実は今年、この蔵は杜氏さんが社長さんです
50歳ほどだと聞いています。

弁慶の本醸造は今年初めて造ったお酒です。
 チョット待ってください、
確かに1年生杜氏ですが、このお酒は良いのですよ。

キレイな味でした。

配送の方に聞いたのですが、今年は柔らかいべちゃべちゃの酒粕ができたそうです。
「べちゃべちゃの酒粕」とキレイな味と、関係があるのです。

どうやら、絞るのが弱めになっているようです。
強く絞ると沢山お酒を造れます。そして酒粕も硬いものになります。

搾りが弱いという事は、酒粕が多いという事、
それだけ、贅沢なキレイな味わいになっています。

いっぱんにですが、大吟醸の酒粕ってべちゃべちゃなんですよね。
 酒粕を少なくすると、お酒は沢山できますが、お酒の味わいは本来なら酒粕にいくべき旨みも全部お酒にでてしまい。大味なお酒になります。本醸造ながら大変贅沢なお酒ですこれは。

繰り返しになりましたが、1年生杜氏さんという事で、贅沢な酒粕たっぷりのお酒を造ったようです。
これは飲まねばなりませんね。

拍手[0回]

PR

勧進帳 純米酒

そんな名前のお酒です。
当店からほぼ直線5キロのところでこのお酒を造っています。

このお酒もまた旨い!
2年以上熟成しています。

じつはこの蔵元の山本酒造本店さんは2年間休業していました。
杜氏さんがいなくて、酒造りができなかったんです。
という事は、この「勧進帳 純米酒」は休業前にお酒という事です。

しっかり熟成して旨みがのっています。サラサラしているようでシッカリ味があり、
甘さが強めのようだけれど、引き締める辛さも同時にあります。
720mlで1142円?1800mlで2242円?だったかな?
これだけシッカリ熟成して精米歩合も58%だったかな?
 この値段はお買得です。
他社なら2,500円以上はするお酒ですね。

この酒蔵、今年から酒造りを再開しています。
今年は今年で、また素晴らしいのです。

ではまた

拍手[0回]



精米機にて

お米の精米機、田舎ではどこにでもあるコイン式のやつです。

どうやら、前の人のお米が混じる事があるようです。

私も袋にお米を詰めていて、袋の一番底にあるお米がイマイチ、変なお米が混ざっているので調べてみました。

自分の家で食べるぶんにはどの米でもいいのですが、人様に販売するお米なので、他の米が混ざらないようにしなければなりません。

改善策はあるんです。
あらかじめ別の袋を持っていき、はじめのほうのお米だけ、別の袋にいれるのです。そしてそれは自家消費です。

酒 通販 送料無料 宮崎酒販店

拍手[0回]


「倒産しました?」

いつも問屋さんより仕入れている
「うすあげ」と「絹とうふ」が数日入荷がありませんでした。

どうなっているのか?問屋さんに電話してみました。
「倒産しました」と言う回答が得られました。

さて、
①まずいつもいつも買っているお客様(当店)に対してなぜこんなに連絡が遅れるのか?
②「倒産しました」ではなく→「廃業しました」とか?「製造をやめました」とか?もっと言葉を選べないものか?
と思いました。

よく、近くのコンビニがなくなっていると人々は「あのコンビニはつぶれた」と簡単にいいます。
わたしからすると、つぶれたのではなく廃業したのです。
簡単に「つぶれた」なんて言ってはいけません。

つぶれたと言われた人の気持ちを考えると…
とにかく簡単につぶれたと言う言葉は使うべきではないでしょう。

酒 通販 送料無料 宮崎酒販店

拍手[0回]