忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

子どもがたくさん

子供って漢字知ってますよね?
実は教育用語的には正しくは「子ども」って書くんです。
「供」って漢字がお供するの意味で、子どもの人権的に良くないんです。
当為店主は実は教育学部出身で、何故か?酒屋してますw
友達は先生になった人がいっぱいいますねw

さて今日は子どもがいっぱい、お菓子を買いに来ました。
祝日なのと春休み?なのとです。

10円とか20円のお菓子ばかりですが、正直儲かりませんが
子どもは大切です。

子どもを持って初めて分かるこの感覚。
どの子も可愛いです。

子どもは中学生くらいになるとうちの店から巣立っていきます。
やはり、コンビニが良いようです。

子どものお金の受け取り方は大人と違います。
お釣りを返す時、大人は手のひらを広げますが、子どもは広げません。
手のひらを広げずに、お金を掴もうとします。
毎回、子どもにさりげなく、手のひらを広げるもんだと教えています。
そうして、皆買い物上手になっていきます。

大人はまとめてレジに商品を持ってきますが、子どもは
残りのお金を確認するため、一回買って、又買って、またまた買ってと繰り返してレジに来ます。カワイイモンです。

思えば、子どもが買い物に行く場所っていまやコンビニしかありません。
個人の店って本当に皆無に等しいですね。
当店はこれからもずっと、個人の店であり続けます。
夢は白山市で一番の個人の店になる事です。
(すでにそうなっているかもしれませんけど…)
次は石川県一の個人の店が目標です。

当店はコンビニには属さないし、どこのフランチャイズにも入りません。
またそのうち書きます。
ではまた

石川の酒、お菓子も売ってる 酒の宮崎

拍手[0回]

PR

大塚製薬

大塚製薬のセールスマンが来ました。
酒の宮崎の社長より言われている事
「問屋ごときは相手にしなくていい、でもメーカーさんは大事」
今当店にメーカーが直でくるのは
コカコーラ社、白山市の酒造屋、お菓子のブルボン、そして大塚製薬くらい。

大手量販店に行くとメーカーからの売り子なんかいますね。
当店には来ませんw
昔は来たらしいです

メーカーさんが来た時は無理して頼みを聞いています。
今回は、「ソイジョイ」と言う商品のご案内。
みのもんたの写真入の売り場セットを置いていきました。

実はソイジョイ前回も売っていたんですが見事に残りましたw
今回はみのもんたパワーで期待しています。

子どもが泣いています。また今度書きます。

酒の宮崎、石川の酒

拍手[0回]


酒販店現状

今日のコチラのブログのアクセルログで面白いのがありました
「酒販店 現状」です

当店は、いいですよ。
売上対昨年比はずっと上昇しています。具体的な数字はあえて書きませんけど。

脱、酒類販売が功を奏しています。
でもそれに満足する事も無く、さらに上に行くために、もう一度、酒類も力を入れています。
とはいいますが、実は、私はまだ支払いなどしていなく、詳しい、お店の収益は分かりません。大体は毎日、エクセルで仕入、ロスなどを入力しているので分かりますけど。

まだまだ上昇していける自信はあります。
だから、ぜんぜん心配はしてません。
でも子どものためにも商売を頑張らねばなりません。子どものためです。

遠方より、興味のある方はお越し下さい。
何らかのヒントはあるかもしれません?無いかもしれません?
いつか、地域一番店になる夢を持つ私でした。
本当に自営業は楽しいものです。

石川の酒 酒の宮崎

妻にHPを見ていただきました。
「悪くは無いけど…」的な感想。
私もそう思っています。

でも、リニューアルというか全面改装も考えております。

拍手[0回]


試飲用 小瓶


手造りの試飲用小瓶です。
100円ショップで買って来た瓶に、新聞紙を巻いて、その上に写真撮影した瓶のラベルを貼ってあります。

こうする事で、お酒が傷まないように、小出し小出しに試飲に使っています。
 念のため書いておきますが車でのご来店の方には、試飲はさせていません。

残りの酒は、冷蔵庫にしまってあります。
そして、瓶の中身が減ったり、時間がたったなぁと思うと、私が晩酌に使います。

せっかく試飲してもらうのに、状態の悪いものを飲ますわけにはいきません。

今日はここまで
石川の酒 酒の宮崎

拍手[0回]


初桜、櫻田酒造関連写真


社長、兼任杜氏さん と私の2ショットです。
やはり、酒造りをしているだけあって、小柄ながらもがっしりといい体してました。

ラベルを瓶に貼り付ける機械です…
機械と言うか、めちゃくちゃアナログな機械です。すべて手作業でラベルを貼るそうです。

配達車と聞きました。
コレ一台で、珠洲市や蛸島町に直接配達するようです。
微妙な、錆び方がナイスです。

タンク一本一本を試飲させてくれました。
一本一本はしごにのぼっては降り、タンクからお酒を汲んでくれました。
どうやら試飲用の瓶などは準備していないようです。
タンクから汲んだ酒は美味しく感じました。

そして選んできたのは「初桜 能登の酒」です。

石川の酒 酒の宮崎

拍手[0回]