忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

お米のネット販売

どう考えても、他にない値段あじなのですが、ネットではイマイチ売れません。
(実店舗では着実に売れて、好評です)
そこで、てこ入れです。まあ検索対策なんですけどね。

当店の場合、安く売れる理由は、設備投資がない事です。
お米専門の業者の場合、どうしても年間の安定供給が必要であり、大型冷蔵庫が必要です。当店の場合、年間商材ではなく、梅雨までいわば季節商品なので、冷蔵庫等の設備管理費が不要なのです。
 米専門業者の場合は、これらの設備投資代金をお米の値段に上乗せしなければ合わないのですね。
 この辺のポイントも訴求していけば分かる人には分かるのでは?と思います。

 ぼちぼちやっていくしかないですね。
ただ検索対策はある程度コツが分かってきているので、フフフです。

値段ではコストパフォーマンスではぜ~たいに負けないので、後は訪問者数なんですね。

拍手[0回]

PR

手取川 季節商品


ちょっと先ですけど、来年2/7においし~いお酒がでます。
昨年もなんだか分からないうちに、売れていました。

720mlをほんの数本のみ発注いたしました。
720mlで1,529円
大吟醸の「おり」を集めたもの、「おり」とはお酒をしぼったあと数時間放置しておくと、細かい、ツブのようなものがタンクの底にたまるものです。
力強い、酸味といいますか?なんといいますか、凝縮した旨みが詰まっています。

「この大吟醸とはなんなのか?」配送マンに聞いてみました。
「ほぼ名流大吟醸720ml2625円のお酒です」との返答。

ご予約頂けるとありがたいです。

実は昨年はこのお酒の価値が分からず売っていましたね。今なら分かります。これはやす~いのにうま~~い酒です。

拍手[0回]


好きですね


鯖ちゃん蟹ちゃんです
 ※鯖ちゃんは新潟の生まれ
 ※蟹ちゃんは山陰沖の生まれ
石川産でないところが、ポイントです。
全国規模で商品は流通しているのです。

今晩は鯖の塩焼きですね。
輪島の鯖もいいですし、新潟の鯖も良いです。
ただ、いつも良いわけではなく、季節によって、新潟も輪島もダメダメな時があります。
一概に産地で選ぶのではなく、結局はモノを見て判断なのです。

一般の人がに、モノを見る事は難しく、そうなってくると、信用のおけるお店で買うのが一番ですね。

魚はいいですね~。心弾みます

拍手[0回]


結構イケテル?

HPを一部修正しました。
私のやりたい事が表現できています。
私の意見に賛同してくれるお客様を切望しております。
年末特需もあるのでしょうね?追い風が吹いてきているのを日々感じます。

これだけ、ネットが普及して、地域の蔵にスポットライトが当たっているのに、「ランキング」でお酒を選ぶのはほんともったいないですね。
「これだけネットが普及して」と言いましたが、まだまだ、この分野、は伸びるでしょう。もっともっとマイナーなお酒が世の中に出る事も現実の話です。

本当は知っています。
日本酒の需要は激減していて、当店の主力の本醸造クラスは激減、普通酒クラスも激減、純米酒は激増、純米吟醸は微増、大吟醸は微減、合成酒は大幅増など。
こんな逆境こそ、同業他社がいなくて、私にはチャンスに思えるのですよ。

いつもいつも思うのですが、2100円以下いや1700円以下かな?
このクラスのお酒こそ大切で、今、純米酒と同じくらい力を入れるべきだと思うのです。

拍手[0回]


奥能登の白菊の…


はるばる、輪島より
奥能登の白菊の白藤夫妻が、年末のご挨拶に当店まで来てくれました。

ホント、当店など、大した数量売っていないのです。
誰よりも白菊を売る気持ちはだけ負けないのですが…

そんなわけで、一つ一つのお客様を大切にしていただいている気持ちを感じました。
来年も奥能登の白菊へ遊びに行って、「蔵のにおい」をかいてきたくなりました
蔵で飲むお酒の旨い事旨い事…

思えば、この蔵おかげで、私も地酒に目覚めたと言っても過言ではないのです。感謝しています。

ところで、写真に写っている奥様、この奥様もお酒を造っています。凄いですね。
仲の良い夫婦で私たちも負けておられません。

拍手[0回]